マクニカット

空調の消費電力削減が省エネ・節電のカギ

昨今、国内の電力供給力不足や、火力発電の燃料とされる天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)・石炭の価格高騰によって、年々電気料金が高騰しています。
経済産業省資源エネルギー庁より、各施設の夏季の電力消費の内訳は、オフィスビルでは約49%、学校では約37%、医療機関では約35%を空調が占めています。(※1)また、冬季の電力消費の内訳でも、オフィスビルでは約34%、学校では約41%、医療機関では約35%と施設の消費電力の大部分を空調が占めており(※2)、空調の消費電力削減が企業や施設の省エネ・節電のカギとなります。

室外機の消費電力を削減する遮熱断熱塗料「マクニカット」

遮熱断熱塗料マクニカットは、「室外機外装の遮熱断熱塗料塗布」「省エネカバーの設置」「周辺床面への遮熱断熱塗料塗布」により、室外機を稼動に適した状態にすることで、年間の消費電力を約10~15%削減し、空調の省エネ・節電を実現します。夏場だけでなく冬場にも効果があります。
室外機の塗装のほかにも、建物の外壁塗装(屋根・壁・ベランダなど)やキュービクルの熱故障対策にも利用されています。

夏場|室外機内部の温度上昇を抑制

  • ■室外機外装の遮熱断熱塗料塗布+省エネカバーの設置により、機器内部の温度上昇を抑制します。
  • ■さらに室外機周辺の床面に遮熱断熱塗料を塗ることで輻射熱を低減し、周囲の温度を下げます。これにより室外機が取り込む外気温度が下がるため、室外機の作業量が減り消費電力を抑えることができます。

冬場|室外機内部の温度低下防止・室外機の霜の付着防止

  • ■省エネカバーに塗装された遮熱断熱塗料の断熱効果で、室外機内部の温度低下を防ぎます。
  • ■省エネカバーにより室外機のフィンに霜が付着するのを防ぎます。室外機のフィンに霜が付着するとエアコンの動作効率が低下するため、室外機は暖房を一旦停止し霜取り運転(デフロスト)を起動します。ヒーターで霜を溶かすため非常に多くの電力を消費します。霜取り運転に入る頻度を下げることで冬場の消費電力を削減できます。
  • ■さらに周辺床面に塗装することで温度低下を防ぎます。